2024年6月26日水曜日

校外学習・委員会活動

今日は3年生の校外学習(社会:かまぼこ工場)と

4年生の校外学習(総合:地域学習)がありました。

子供たちは説明をしっかり聞いて,それぞれ多くの学びをしてきました。


















午後には委員会活動がありました。

環境委員会では,花壇に苗を植えました。

学校が一段と明るくなりました。




2024年6月25日火曜日

あいさつ運動・きずな集会

今日から4日間,朝の登校時間に

2年生と4年生があいさつ運動の活動を行いました。

自分たちで作ったポスターも使いながら

元気よくあいさつしていました。

とても気持ちよいあいさつでした。














今週,昼の時間は,助け合い委員会による「きずな集会」を行っています。

今日は各クラスからの発表の他に,PTA会長さんからのメッセージがありました。

今年のPTAの合い言葉は「にこにこえがお」ということで

まわりの人に「ありがとう」が言える小松島小学校にしましょう

というお話をいただきました。






2024年6月24日月曜日

雨があがって

今日は午前中には天気がよくなり
プールに入る学年もありました。
6年生が通る階段には1年生からのメッセージ「オカエリ」が見えます。















今日の放課後は,クロームブックを使った教員研修を行いました。
「個別最適な学びと協同的な学び」について講師を迎えて行いました。
先生方もグループになって分かりやすく説明する方法を学びました。


2024年6月21日金曜日

給食は「あげぱん」でした

今日の給食は,子供たちに人気メニューの「あげぱん」でした。

しかも「きなこ」で味付けをしています。

食べやすいように袋に入れてありました。

子供たちはニコニコ笑顔でおいしそうに食べていました。




2024年6月20日木曜日

修学旅行⑧(帰校式)

予定よりも30分ほど早く学校に到着しました。

子供たちは疲れた様子も見られましたが

しっかりとした態度で帰校式に参加していました。

代表児童の言葉の中に

「野口英世の努力を見習って目標に向かって頑張る」

「白虎隊の什の掟の考えを普段の行動に生かす」という発表があり

修学旅行の学びが大きかったこと,そして成長したことが伝わってきました。




修学旅行⑦(自主研修)

会津の天気は良く,暑さが感じられます。
子供たちは自主研修として,
自分たちでコースを計画し,体験活動をしたり昼食をとったりしました。
予定通り昼食を食べ,それぞれの体験をして,
思い出いっぱいの修学旅行になったようです。
予定通り鶴ヶ城会館を出発しました。
14時50分には国見サービスエリアを出発し,
30分早い到着になりそうです。




修学旅行⑥(朝食)

6年生は6時に起床し,7時に朝食をとりました。
元気に朝食を食べ,出発準備を済ませて8時30分にホテルを出発しました。
8時45分には武家屋敷に到着し,自主研修を行います。




2024年6月19日水曜日

修学旅行⑤(夕食)

ホテルでの夕食のメニューは写真の通りです。

完食する子も多く,おかわりする子も多かったです。 

午後7時15分には夕食をすませ,入浴の準備をしています。

しっかりと休めるよう,明日の自主研修に備えています。

(本日のブログの更新はここまでといたします。明日朝にまた更新します。)

修学旅行④(飯盛山)

鶴ヶ城を後にして飯盛山に着きました。

さざえ堂を見学したり白虎隊のお話などを聞いたりしました。

会津ならではの経験を重ねています。

午後5時には宿泊先のホテルに到着しました。




修学旅行③(鶴ヶ城)

予定通り鶴ヶ城会館に着き

みんなで「わっぱめし」をおいしくいただきました。

鶴ヶ城会館にはお土産がたくさん販売されていて

子供たちは何を買うか迷いながらも買い物を楽しんだようです。

14時15分頃より鶴ヶ城の見学に進みます。










修学旅行②(野口英世記念館・日新館)

会津も天候がよく,全員元気で活動できています。
10時30分には野口英世記念館に到着し,
野口英世に関する展示を見て,学びました。
予定より早く,11時40分には日新館に到着し,
グループごとに見学を行いました。






修学旅行①(出発式)

今日から6年生は修学旅行です。
6時30分の集合でしたが,予定通り出発式を行うことができました。
修学旅行は「学習」であることやめあてを確認することができました。
来ていただいた保護者の方や教員が見守る中,
元気にあいさつをして,6時45分には学校を出発しました。



2024年6月18日火曜日

4年ベガルタサッカーキャラバン

今日の3~4校時に4年生を対象に
ベガルタサッカーキャラバンが行われました。
3人のゲストティーチャーの方をお迎えして
サッカーの楽しさを教えていただきました。
体育館の中で4年生全員がお互いぶつからないように
ボールに親しんでいました。















また,今日の1校時に6年生の修学旅行結団式が行われました。
しっかりとした態度で臨んでいました。
明日からの修学旅行の様子はこのブログにて紹介いたします。

2024年6月17日月曜日

こましょう防災の授業

今日はNPOの方をお招きして「こましょう防災の日」の授業(2~4年)を行いました。

 2年生では,「小さな防災・減災」という防災授業でした。大きな地震が起きるとふだんの生活がどのように変わってしまうのかを学びました。

 3年生では,「家族ゲーム~防災リュック~」という防災授業を受けました。防災リュックの中身をグループで話し合いました。

4年生では,「仙台発そなえゲーム」に取り組みました。いろいろな立場になりきってゲームに参加し,防災・減災のために何をしておけばいいのかを考えました。

どの学年の子供たちもしっかりと学習に臨んでいました。






2024年6月14日金曜日

4年校外学習

4年生は水道記念館と青下第一ダム,

茂庭浄水場に校外学習に行きました。

水の学習を社会科で学んでいたので,

実際の施設などを目にして

子供たちはたくさんのことを学びました。

おいしい水を作るには木が大切であることも教えていただきました。

浄水場では,「炭」が使われていることに驚いていました。

また浄水したばかりのおいしい水を飲んで

「持って帰りたい」というほどおいしかったようです。

交通渋滞のため,下校が少し遅れてしまいましたが

ご理解・ご協力ありがとうございました。








2024年6月13日木曜日

プールの準備をしています

今日の天気がよく,休み時間に子供たちが校庭で
体を動かしている姿が見られました。

今日の放課後には,
教職員がプールの授業に向けて
水質の管理などについての
確認作業を行いました。
楽しく安全にプールでの授業ができるように
準備を進めています。
来週から天候を見て,学年ごとにプール開きを行っていきます。



2024年6月12日水曜日

70周年航空写真撮影

今日の2時間目に,70周年記念事業で使用する

航空写真を校庭で撮影しました。

本校オリジナルキャラクターのまつぼっくんの形に

全校児童・教職員が整列をし,カラーエプロンを着用して撮影しました。

ドローンを使った撮影でした。

全児童の協力もあって30分の予定が20分ほどで終了しました。

すてきな写真になることでしょう。






2024年6月11日火曜日

こましょう防災の日・PTAプール清掃

今日はこましょう防災の日として

高学年は,青葉消防署の方を迎えて

「救急救命講習」を行いました。

実際に全員が模型を使って心臓マッサージの体験も行いました。

午後2時からは,1年生が引渡し訓練を行いました。

全家庭の協力をいただき,引渡しを完了することができました。

ありがとうございました。

午後3時からは,PTAの役員の方やボランティアの保護者の方が

子供たちのためにプール清掃を行いました。

プールでの授業を安全かつ清潔に行えるように,

更衣室の大掃除やプール施設内のブラシ掛け・水洗いを行っていただきました。

日光の指す中,大きな力を貸していただいたことに感謝申し上げます。